
British and Irish Lions 2025ツアーがついに始動!
先週末の初戦はアルゼンチン戦。過去7戦で6勝1分けと無敗を誇っていた相手でしたが、今回は24–28でまさかの敗戦という波乱のスタートに。

Lionsジャージはこちらで販売中
Lions初戦敗戦。現場のリアクションは?
試合後、アンディ・ファレルHCは「到底受け入れられる内容ではない」と厳しいコメント。
キャプテンのマロ・イトジェも「一貫性が欠けていた」と冷静に振り返り、試合内容に大きな課題を残しました。
今回スコッドに入っていない、オーウェン・ファレルは、Sky Sportsのレポーターとして帯同し、「ショックは大きいが、得られる教訓も多い」と前向きなコメントを残しました。
オーウェン・ファレルの現在地
オーウェン・ファレルはケガの影響もあり、今回のスコッドには含まれていませんが、レポーターをしながら、サポート要員としてチームに帯同中。怪我人がでた場合など、必要に応じて選手としてチームへの参加の可能性も残されています。
※ちなみに、HCのアンディ・ファレルはオーウェンの父親。親子でのツアー帯同にも注目です。
オーストラリア遠征がいよいよ本格始動!

今回の敗戦を受けて、British and Irish Lions 2025ツアーは大きな課題を抱えながらも巻き返しを図ります。
ここからはオーストラリア遠征が本格化し、スーパーラグビーチームとの対戦を経て、最大の注目試合・Wallabies戦へと進んでいきます。
もちろんWallabies戦が最大の山場ですが、個人的に注目したいのは以下の2試合です👇
【注目①】7月12日 AUNZ Invitational XV戦 – 36年ぶりの夢の混成チーム!
1989年以来36年ぶりに結成されるオーストラリア&ニュージーランド混成チームが登場。
当時の伝説が現代に蘇ります。
- 🔥 指揮:Les Kiss(次期Wallabies HC)
- 🧠 補佐:Ian Foster(元オールブラックスHC)
- 🌏 豪&NZのトップ選手が混成チームを結成
📺 1989年の試合映像はこちら:
▶️ YouTube:AUNZ Mixed XV vs Lions 1989
噂されている出場候補選手:
- ホスキンス・ソツツ
- マーク・テレア(日本行きが決定)
- サム・ケーン
※リッチー・モウンガはケガの影響により不参加となりました。

👈ちなみにジャージはこちら
【注目②】7月22日 First Nations & Pasifika XV戦 – “文化と誇り”を背負った戦い
この試合は、メルボルン・レベルズ廃止による代替試合として開催されますが、それ以上に“文化的・社会的意義”を持つ試合として注目されています。
- ⛰️🌄 First Nations(オーストラリア先住民)とパシフィカ系選手の混成チーム
- 🧭 キャプテン:Kurtley Beale(Darug/Kamilaroi出身)
- 🎯 ヘッドコーチ:Toutai Kefu(元トンガ代表HC)
- 🛠 アシスタント:Sekope Kepu、Tana Umaga などレジェンド勢がサポート
第1次発表メンバー:
選手名 | ルーツ・所属クラブ |
---|---|
Kurtley Beale | ダラグ族・カミラロイ系/Wallabies(95キャップ) |
Rob Leota | サモア&NZルーツ/Wallabies(21キャップ) |
Seru Uru | フィジー出身/Reds |
Charlie Gamble | トンガ系/Waratahs |
Andy Muirhead | バルンガム族/Brumbies |
ジャージのデザインも非常にユニークで、先住民族のアートや文化的モチーフが取り入れられる予定です。

👈ジャージの候補としてこんな画像がありました。
関連記事もチェック!
👉 ブリティッシュ&アイリッシュ ライオンズ 初心者必見!5分でわかる基本情報と歴史
こうした注目試合の関連グッズ、興味ありますか???
世界のラグビー用品を扱うRugby Onlineとして、
コアなラグビーファンの皆さんにも、こうした貴重なアイテムをお届けできるようにしたいところです。
――はい、全力でがんばります🙇
この記事を書いた人

Rugby Online(ラグビーオンライン)
Noby(のびー)
高校卒業後に単身ニュージーランドに渡った先駆者的な存在。ウェリントンではNobyの事を知らない日本人は居なかったとか。。。
現在はオークランドに移住して現地の永住権も持つニュージーランド特派員的な存在。
2025年6月27日