ラグビーの聖地とも呼ばれる菅平高原は、夏の合宿シーズンから秋の大会まで一年を通じて多くのラグビーファンが訪れる人気スポットです。標高1,300mの涼しい気候と整備された環境は、選手たちの熱い戦いを観戦するのに最適な場所となっています。初めて訪れる方でも楽しめるよう、アクセス方法から観戦のコツまで、菅平でのラグビー観戦を最大限に楽しむための情報を、菅平に出店して早や20年!のRugby Onlineのシャチョーがご紹介します。

はじめに:菅平ラグビー観戦の魅力

長野県上田市にある菅平高原は、その素晴らしい自然環境と充実したスポーツ施設により、日本屈指のラグビー聖地として知られています。多くの高校や大学、社会人チームが合宿を行うこの場所では、一流プレイヤーの迫力あるプレーを間近で観戦できる貴重な機会が得られます。また、緑豊かな高原の爽やかな空気の中で観る試合は格別の体験となるでしょう。避暑地としても最高のコンディションにあり、猛暑が多い昨今、クーラーいらずで夏を過ごせるのはとても貴重な場所と言えるでしょう。

歴史ある菅平ラグビー場の特徴

菅平サニアパークには、メインとなるAグラウンドをはじめとする複数のラグビー専用グラウンドがあります。1960年代から多くのラグビーチームに愛されてきたこれらのグラウンドは、整備の行き届いた芝生と充実した施設が特徴です。標高1,300mという高地にあるため、選手たちは厳しい環境の中で技術と体力を磨いています。

特にAグラウンドは観客席も完備されており、菅平高原の雄大な山々を背景に繰り広げられる試合は圧巻の一言です。

またサニアパーク以外にも菅平内にはラグビーグランドがなんと100面以上もあります!
日常的には見られない、まさにラグビーの聖地といっても過言ではないエリアとなっております。

菅平グランドマップ ※ダウンロードは地図をクリックしてください

菅平グルメの数々

ラグビーだけじゃない!菅平といえば高原!菅平でしか食べられないグルメや、合宿中の学生に大人気の「馬刺し」等、色々なグルメも楽しめますので、是非、参考にしてください!

・ふじや(馬刺し) https://g.co/kgs/AzuoHtL
菅平高原の入り口付近にある「ふじや」さんの馬刺しは多くの菅平ラガーの思い出の?味!
たっぷりの薬味(ニンニクとショウガ)をつけて食べてみてください!

・おみやげ&カフェ菅清園 https://maps.app.goo.gl/KnyYXWrdd67Ci2kU8
菅平高原のお土産だけでなく、ここの「ソフトドッグ」はおススメ!病みつき度100%

・ニコちゃんケバブ https://maps.app.goo.gl/tRwdDUUNqtPtPJqc7
菅平での軽食ならここ!ケバブやアイスがおススメ!

・ジンギスカン 月の輪 https://maps.app.goo.gl/yyUB3WsjVw4kQZtV7
ここのお料理は逸品!元ホテル料理人のオーナーが作る美味しい料理を是非!

・無国籍居酒屋 ワルン・ジュン https://maps.app.goo.gl/tGirgrQVyTqbWzoW9
菅平の居酒屋と言えばここ!夜の営業だけでなく昼間は併設する店舗にてケバブやアイスクリームが食べられます!個室・大部屋もあるので貸し切りにもGood!

・ちょっと屋 https://maps.app.goo.gl/rLvp3qDTar8k3QZH9
お腹いっぱい食べたいときはここ!自慢のコロッケやトンカツがとても美味!

・ホテル白樺荘内レストランシラカバ https://maps.app.goo.gl/D7S89rcZuka2za9t7
名物「カツサンド」はここで!他にも自慢のロシア料理が食べられます!

・峠の茶屋 米量 ひんのべ https://maps.app.goo.gl/hQLz5KPzTL2FbiV2A
ここはほぼ地元民しか行かない定食屋?さん。とにかく内容はご自分の目でお確かめください!イチ押しです!

・ヴェルデ https://maps.app.goo.gl/3SchqgLZ4GJazazc7
上田方面から菅平に到着する少し前にある定食屋さん!お母さんの手作り定食が頂けます!ほっとする味!

「峠の茶屋 米量 ひんのべ」のラーメン

【番外編】

・茶飯事 https://maps.app.goo.gl/BiiJKux54pAGg9S79
菅平口から菅平へ上がる前にあるお蕎麦屋さん。手打ちそばを食べるならここ!!

・駅前食堂 https://maps.app.goo.gl/DBAuXzXboXgoqj5s9
上田方面から菅平へ向かう途中にある食堂。昔はここまで電車が来ていたらしい。。。
モツ煮の付いたぽっぽや定食を是非!

・食事処仙岳 https://maps.app.goo.gl/PVS1QhFUggsBUuBE9
何を食べても美味しい定食屋さん!菅平に上がる前に立ち寄ってみれば?

・セブンイレブン 菅平高原店 https://maps.app.goo.gl/zULkLodArjubxfTk6
みんな大好き!コンビニエンスストア!!しかし、、、菅平のセブンイレブンの営業時間はその名の通り、7-11時(23時)です!お気を付けください!そして、店内で売っているものも「下界」とは全く異なります。。。
是非、ご自分の目で確かめてください!!

菅平のセブンイレブン店内には・・・

菅平のラグビー用品店

菅平は全国からラガーが集まる地という事で、普段、「下界」では見られない光景が!
それがラグビーショップの数々です!最盛期は10店舗を超える店舗があったとか!

そんな中で2004年より現地でショップを展開しているのがRugby Online (ラグビーオンライン)です!
2004年当時はプラザホテルさんの駐車場にある1軒の小屋(ログハウス)にて営業をしておりましたが、2016年にプラザホテルさんが改修した事で、ラグビーオンライン菅平店も大きく新装開店をして現在に至っております。もちろん、夏期(7月・8月)限定ですが。。。
店内では主に世界のラグビーチームのグッズを中心に、夏は菅平でも定番のシングレットやハーフパンツを中心に商品をそろえております!日本ではなかなか手に入らないような、世界のラグビー用品を是非、ご自身の目で、手でお確かめください!!

お店の様子はこちらのFacebookページに掲載されていますので、是非、ご覧ください!
Rugby Online SUGADAIRA

お店の場所はこちら

Rugby Online SUGADAIRAの店内の様子

日本最大級の品揃え!世界のラグビー用品が揃うインターネットショップ!

Rugby Online」はこちらから!


菅平で観戦できる主な大会・試合

菅平高原では年間を通じて様々なラグビー大会が開催されています。特に夏休み期間(7月下旬〜8月)には全国から高校・大学チームが集結し、練習試合や合同練習が連日行われます。

具体的には、7月中旬の「ジャンボリー大会」や、「全国高等学校ラグビーフットボール7人制大会」など、将来有望な若手選手たちの熱戦を目の当たりにできます。大会が無くても、多くのチームが合宿を行っており、8月中旬からは全国の強豪大学の合宿、また練習試合が開催されております。近年では合宿シーズンの前後(6月や9月)には社会人チームの合宿や練習試合も多く、トップリーグの選手たちのハイレベルなプレーを観戦するチャンスもあります。

菅平の日常風景 各所のグランドで試合や練習が行われている

菅平へのアクセス方法と交通手段

菅平高原へのアクセスは、自家用車の利用が最も便利ですが、公共交通機関を使っても十分に訪れることができます。東京からは新幹線と路線バスを組み合わせることで、約3時間程度で到着可能です。観戦当日は交通手段によって準備するものが異なりますので、事前に計画を立てておくことをおすすめします。

車でのアクセスとおすすめルート

東京方面からは関越自動車道を利用し、上信越自動車道の須坂長野東ICまたは上田菅平ICで降りるルートが一般的です。須坂長野東ICからは約1時間、上田菅平ICからは約40分で菅平高原に到着します。

具体的なルートとしては、上田菅平ICを出たら国道144号線を菅平方面へ進み、「菅平高原」の標識に従って進むことで、ラグビー場のあるサニアパークに到着します。夏季の大会シーズンは道路が混雑することがありますので、余裕を持った行動計画をおすすめします。

※毎年菅平内のグランド近くでの路肩駐車が地元住民の方々と問題となっております。お車は所定のパーキングエリアにお停め頂きご観戦ください。

電車・バスでのアクセス手順

公共交通機関を利用する場合は、JR長野新幹線で「上田駅」まで行き、そこから「菅平高原行き」のバスに乗り換えます。上田駅から菅平高原までは約1時間ほどで、バスは1日5〜8便程度運行しています(シーズンにより変動)。価格も大人が500円 子供が250円ととてもリーズナブルです!(2025.4現在)

ただ、注意したいのは、バスの本数が限られているという点です。事前に時刻表をチェックし、帰りのバスの時間も考慮した観戦計画を立てることが重要です。最終バスに乗り遅れると宿泊が必要になりますので、時間に余裕を持った行動を心がけましょう。

上田バスの時刻表はこちらから!

Rugby Online SUGADAIRAはバス停「リゾートセンター前」で下車目の前

観戦のベストシーズンと気候対策

菅平高原でのラグビー観戦は、夏から秋にかけてが最も盛んです。気象条件や大会スケジュールを考慮して訪問時期を選ぶことで、より快適な観戦体験ができるでしょう。標高の高い菅平は天候が変わりやすいため、適切な装備で対策することが大切です。

シーズン別の観戦ポイントと見どころ

夏シーズン(7月下旬〜8月)は、全国からチームが集まる合宿期間で、ほぼ毎日どこかのグラウンドで練習試合が行われています。この時期は若手選手の成長ぶりや、新チームの戦術を見ることができる貴重な機会です。

秋シーズン(9月〜10月)は、大会や公式戦が中心となり、より緊張感のある試合を観戦できます。紅葉の美しい景色と共にラグビーを楽しめるのも秋の魅力です。週末を中心に試合スケジュールが組まれることが多いので、事前に大会情報をチェックしておくと良いでしょう。

標高1,300mの高原での服装と持ち物

菅平高原は標高が高いため、平地より気温が5〜10℃ほど低くなります。夏でも朝晩は冷え込むことがあるので、長袖のシャツやライトジャケットなど羽織るものを持参することをおすすめします。東京が真夏日で夜も30℃を超えている日に、菅平の夜は15℃なんて事もあり得ます!!

持ち物としては、以下のアイテムが特に重要です:

• 日よけ対策(帽子、サングラス、日焼け止め):高原は紫外線が強いため必須です
※近年日焼けによる「怪我」がとても多いです。必ず対策を!!
• 雨具(折りたたみ傘やレインコート):天候が急変することがあります
※山での夕立は地上でのそれとは全く違います!晴れていても急に大雨なんてことも。。。

また、グラウンド周辺は舗装されていない場所も多いため、スニーカーなど歩きやすい靴を選ぶことも大切です。観戦用のレジャーシート折り畳みの椅子、双眼鏡があると、より快適に試合を楽しむことができるでしょう。


サニアパーク他、観戦におすすめの穴場スポット

サニアパークメイングランドにて 筆者撮影

菅平高原の広大なエリアには、メインの試合会場以外にも魅力的な観戦スポットがあります。混雑を避けながらも良い視界を確保できる場所や、地元ファンしか知らないような隠れた名所をご紹介します。事前に場所をチェックしておくことで、より充実した観戦体験ができるでしょう。

サニアパークで混雑を避けられる観戦ポイント

メインのAグラウンドは試合によっては非常に混雑することがあります。そんな時におすすめなのが、グラウンド南側の小高い丘からの観戦です。少し高台になっているため、全体の試合展開を見渡すことができ、写真撮影にも適しています。

また、BグラウンドやCグラウンドでの練習試合は比較的観客が少なく、選手たちの息づかいが聞こえるほど近い距離で観戦できることもあります。特に朝早い時間帯や平日は空いていることが多いので、熱心なファンにはおすすめのタイミングです。

地元ファンおすすめの穴場ビュースポット

地元の熱心なラグビーファンの間で人気なのが、サニアパーク周辺の「ダボススポーツランド」側からの観戦です。ここからは菅平の美しい自然を背景に試合を見ることができ、写真映えするスポットとしても知られています。近くの高台からは、複数のグラウンドを一望できる絶景ポイントがあります。また、根子岳ペンション村からのアクセスルートにある展望スペースも、紅葉シーズンには特に美しい景色と共に試合を楽しめる隠れた名所です。いずれも車でのアクセスが便利ですが、徒歩での移動も可能な距離にあります。

その他のグランドでの観戦

もちろん菅平にはサニアパーク以外にもグランドが多く点在しております。その数なんと100面以上!
グランドマップはこちらからダウンロード可能です!
何処のグランドで何処のチームが試合しているか?は色々な情報源があるのですが、一番はチームに直接聞いてみる事です。。。関係者でもないし聞けないという方は、観光協会まで問い合わせをしてみてください!


周辺の宿泊施設とおすすめホテル

菅平高原には多様な宿泊施設があり、観戦の拠点として利用できます。予算や好みに合わせて、ホテルからペンション、民宿まで幅広い選択肢があります。特に夏の合宿シーズンは早めの予約が必要ですので、計画的に押さえておくことをおすすめします。

菅平内に泊まるか 周辺(長野市、上田市、須坂市等)に泊まるか

善光寺, 長野市 は菅平から車で1時間程度

菅平に観戦に来られる際に一番考えるのが恐らく「宿泊施設」でしょう。
菅平内には多くのホテルや旅館がありますが、多くが「合宿チーム」向けとなっており、観戦のお客様用の「ホテル」営業をしていない場合が多いのも現状です。都会と同じクオリティの「ホテル」をご希望の場合、近隣都市のホテルをおススメ致します!一番近いのは「須坂市」次に「上田市」そして「長野市」です。

須坂市」:菅平に近い ホテルは少ない 安価
上田市」:菅平に近い 直通のバスがある 長野市に比べるとホテルは少なめ 価格は中程度
長野市」:菅平から少し離れている 新幹線の停まる大都市 ホテルのチョイスが多い 価格は高め

※番外編として近隣の温泉地や観光地もお勧めです。 上田方面=別所温泉、上山田温泉 長野方面=戸隠、小布施 また軽井沢からは下道で1時間程度です。


そんな中で菅平内のおススメのペンション、ホテルはこちらです!(実際の宿泊予約状況は直接、宿泊施設までお問い合わせください)

ペンション

・信州菅平高原 ロッヂありす https://maps.app.goo.gl/KLn7cTuzJfj1Mw1A7
ラグビーとは直接関係ない為、繁忙期でも泊まれる可能性はあるかも。。。オーナー夫妻がとてもいい感じ!ご飯もとても美味しいペンションさんです

・さわがに&ロスタイム https://maps.app.goo.gl/7z13HUcmTAbKHtbL7
知る人ぞ知る、ラグビー界では有名なペンション。お料理も美味しくマスターのラグビー界での顔の広さにビックリ!菅平の中心部からは離れているので静かに滞在したい方におススメ!

・ペンションチロル https://maps.app.goo.gl/9za3nBJMA77EpN2u6
ワンちゃんと一緒に泊まれるペンション!マスターもラグビー大好きなのできっといい滞在になるはず!

ホテル

・白樺荘 https://maps.app.goo.gl/F2zWZFy7b6pNoccQ9
菅平内でも有名な山荘ホテル。併設のレストランではカツサンドが菅平名物!実はラグビー関係の団体(合宿)は泊まっておらず一般向けにも宿泊部屋を用意されています。

・プチホテル ちょっと屋ガーデン https://maps.app.goo.gl/EmLt4CG2HPbsP2m1A
グルメコーナーでも紹介したコロッケ屋さんが経営するプチホテル。菅平中心部にも近く徒歩圏内にコンビニもあり!


スマートな観戦のための準備と注意点

充実したラグビー観戦のためには、事前の準備と現地での注意点を把握しておくことが大切です。情報収集の方法から当日の行動計画まで、スムーズに観戦を楽しむためのポイントをご紹介します。事前に確認しておくことで、より快適な菅平ラグビー体験ができるでしょう。

事前にチェックすべき情報源

最新の試合情報を得るには、「菅平高原観光協会」の公式ウェブサイトが最も信頼できる情報源です。合宿スケジュールや大会情報が随時更新されており、どのチームがどのグラウンドで試合を行うかを確認できます。

また、以下の情報源も役立ちます:

菅平観光協会のSNS:様々な情報が更新されております。

・各ラグビーチームの公式SNSアカウント:練習試合情報が掲載されることがあります

特に人気チームの試合は混雑が予想されるため、開始時間の1時間前には会場に到着できるよう計画を立てることをおすすめします。

観戦マナーと現地での注意点

菅平でのラグビー観戦では、いくつかの注意点とマナーを守ることが重要です。まず、指定された観客エリアから出ないようにしましょう。練習や試合の妨げになる行為は厳に慎む必要があります。

写真撮影は基本的に許可されていますが、フラッシュの使用は控え、選手のプレーの邪魔にならないよう配慮が必要です。また、グラウンド内へのゴミの持ち込みと放置は厳禁です。持ち込んだものは必ず持ち帰りましょう。

天候が急変することも多いので、雨具の準備と防寒対策は万全にしておくことをおすすめします。標高の高い場所なので、晴れていても日差しが強いため、日焼け止めや帽子などの日よけ対策も忘れないようにしましょう。


まとめ:菅平ラグビー観戦を最大限に楽しむコツ

菅平高原でのラグビー観戦は、その迫力あるプレーと美しい自然環境が織りなす特別な体験です。この記事でご紹介した情報を参考に、交通手段の選択から観戦スポット、宿泊施設まで事前に計画を立てることで、充実したラグビー観戦の旅が実現できるでしょう。

季節によって異なる菅平の魅力を存分に味わいながら、お気に入りの選手やチームのプレーを応援してください。標高1,300mの涼しい高原で繰り広げられる白熱した試合は、きっと忘れられない思い出になるはずです。ぜひ一度、ラグビーの聖地・菅平高原を訪れてみてはいかがでしょうか。

またその際は是非、Rugby Online SUGADAIRAへ世界のラグビーグッズも見に来てください!
菅平店はこちら

Rugby OnlineのYouTubeチャンネルでも菅平情報を公開中!是非、ご覧ください!

https://www.youtube.com/playlist?list=PLwtOIOxNr6y7H0aPqevnXcXW0pYAmxrkW

※記事中のおススメ店舗等はほんの一部です。紹介しきれていないお店やホテル、ペンションさんも多くございますので、是非、皆様自身でいい場所を見つけてください!

この記事を書いた人


有限会社エムアンドワイ企画サービス代表取締役

Rugby Online(ラグビーオンライン)シャチョーことキョーヘー

高校卒業後にニュージーランドへ渡りラグビー修行。その後、ラグビーの本場ニュージーランドで身近にある「ラグビー」を日本にも持ってきたい!との想いで起業。ラグビー用品専門のWEBショップ「ラグビーオンライン」を開設。生粋のラグビー好きによる、ラグビーにまつわる様々な情報の発信です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です